電気工事でする通線・延線工事に使うケーブルウインチを紹介してます。
電気工事で埋設配管作業や露出配管作業が出来上がって、次に行うのが配管内への入線作業やケーブルラックを組んだのなら、ラック上への延線作業です。
現場内で電気工事屋さんが大きな声で掛け声を掛けて、ケーブルを引っ張ってる姿を見かけると思います。
「いくぞ! せいの!せいの!」
といかにも重たそうな作業です。
私も、現場ごとに何度かこんな作業をすることがあるけど、これも手で引けるくらいの距離や配管の屈曲具合によっては、手作業では歯が立たないこともあり、そのときに使うのがケーブルウインチです。
ケーブルウインチを使えば、人が引くより効率的に一定の速度で引くことができるので、送り込み側も楽ですし、引き手側もトランシーバー片手にフットスイッチを操作するだけなのでとても楽に効率よく入線や延線作業ができます。
これも、ケーブルウインチを据え付けるスペースが確保できることが条件で、仕上がった建物内では、ケーブルウインチを固定するアンカーボルトの設置ができないので、事実上ケーブルウインチは使えないことになるので、仕上げ作業が始まる前に主要幹線などの入線作業は終わらせておく必要があります。
電気室などでは、ウインチスペースを確保するのが比較的容易で、電気室側にウインチを設置して、入線、延線作業を行うこともできるますが、この場合ケーブルドラムを相手側の位置に持っていかなくてはならず、これも条件によっては、持ち込めないことも考えておかなくてはなりません。
このようにいろんな制約があるものの、使えるんだったら絶対使うべきだと思います。
たくさんの職人さんを集めて人力で引くとなると、それだけで大きな出費になってしまいますし、何よりとても効率が悪いので、作業時間ばかり長くなってしまいます。
こんな無駄な人件費を掛けるくらいならケーブルウインチを導入して、楽に手早く入線作業を済ませるべきだと思いませんか。
もちろん入線や延線作業は、ケーブルウインチだけでできるものではなく、金車やケーブルコロ、ロープ等々、必要な道具がほかにもあるので、予め必要な道具の数を拾い出しておくのも大切です。
仕事は、作業に取り掛かる前から始まっていることも頭の中に入れておくと、ほかの作業でも無駄を無くすことができるようになるでしょう。
それでは、私が使ってるケーブルウインチを見てもらおうと思ったんですが、古くて廃番になってるようなで、どんなに探してもありませんので、新しいケーブルウインチを紹介しておきます。
|
|
---|
|
|
---|
私が使ってるケーブルウインチも育良精機製なんですけど、残念なことにすでに廃番で、ここで紹介したものは最新のケーブルウインチです。
通常の電気工事には、これくらいのケーブルウインチが必要だと思いますが、ちょっとやそっとの値段じゃなく、安物の中古車が買えるくらいの値段なので、ちょっと躊躇するかもしれませんが、永い眼で見れば安いものだと思います。
実際、私は開業以来同じケーブルウインチを使っていますが、いまだに現役で快調にケーブルを引いてくれています。
こうして考えれば、年間のコストも数万円程度になるし、原価賞償却費で経費計上できて税金の控除も受けられるので、そう考えると、そんなに高い買い物じゃないと私は、思っています。
|
|
---|
|
|
---|
ここまでが私がおすすめする育良精機のケーブルウインチです。
小型ケーブルウインチの下段で紹介してるのは、少し引張力が足りないような気がします。
ですから、電気工事に使うのは、あまりおすすめできるものではないのかも・・・
そのあたりの判断の材料として、育良精機のホームページを紹介しておきますので、仕様などを確認するようにしてください。
次は、現場でも時々見かけるデンサンのケーブルウインチを紹介しておきます。
|
|
---|
デンサンのケーブルプーラーを使ってる電気工事屋さんもいますが、私は応援で数回使っただけなので、何ともコメントのしようがありませんので、周りで使ってる電気工事士さんがいたら、聞いてみるのもいいでしょう。
次は、マーベルのケーブルウインチを紹介しておきます。
|
|
---|
育良精機、デンサン、マーベル、と3社のケーブルウインチを紹介しました。
電気工事の現場で活躍してるのは、この3社のものだと思うし、みなさんもよく知ってるものばかりだと思います。
後は、仕事内容をよく考えて最適なものを選ぶだけです。
このサイトでは、楽天市場とアマゾンの両方を紹介していますが、ことケーブルウインチに関しては、その価格差にビックリします。
同じものなのになぜここまで価格差が出るのか・・・