厳選 電気工事の電動工具

サイト内の画像の多くは、アフィリエイトリンクになっていますので、直接各ショップで必要なものをお選びいただけます。

電気工事士が厳選した電動工具

電気工事の現場で日々活用される電動工具から
実際の使用感を元に厳選して紹介しています。

 

電気工事だけでなく、今や電動工具が無ければ、
仕事をすることすらできないのが実情ですから、
みなさんも数多くの電動工具を活用してると思います。
私もたくさんの電動工具を使ってますが、
中には、使い物にならないよな物もありました。

 

一つの電動工具を選ぶにしても、
いろんなメーカーから同じようなものがたくさん販売されているので、
実際、どれが良いのか迷うことも多いと思います。

 

インパクトドライバーひとつとっても、
打撃力はどれくらいか?回転数は?スピードコントロールの有無など、
比較する項目も多いですし、
メーカーが公表してる数値もどこまで信用できるのかと言う問題もあり、
本当に自分が求めてるものを探すのは、大変です。

 

最近では、100Vの電源を使うものは徐々に少なくなり、
ほとんどの工具が充電式になってきてるので、
それに付随する充電器やバッテリーも必要になってきます。
しかし、メーカー純正のバッテリーは、
いい値段なのでそう簡単に買換えると言うのは・・・
でうから、互換バッテリーの使用も検討すると思います。

 

でも互換バッテリーは所詮紛い物ですから、
中には、まったく使えないものもあるようですし、
返品や代金の返還などに応じてくれないこともあるようです。
その販売ショップの多くが中国に所在地があり、
ヘタをすると電話をかけるだけで、国際通話になることもあるようなので、
高額の電話料金の請求がくるかもしれません。

 

そんな互換バッテリーも使ったものがありますし、
ある程度信用できるものは、専用のページを設けて、
紹介しようと考えてるので、興味のある方は、こちらをご覧ください。

 

 

私も数々の失敗を繰り返して、自分の求めるものを見つけて現在に至っていますので、
私が使ってるものを紹介しつつ、ほかのものも紹介していこうと考えてるので、
各項目の電動工具紹介の冒頭部分で、私が使ってるものを紹介しておきますので、
その後、そのほかのものもゆっくり見てください。

 



 

(厳選 おすすめ 電気工事の工具)は

amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

 

サイトカテゴリ案内

腰道具

電動工具

バッテリーと充電器

圧着・圧縮工具

切削工具

計測機器

入線・延線工具

安全対策用品

エアコン工具

便利な工具

現場の備品

電工試験対策用品


※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。