電気工事士が厳選した電動工具(小型インパクトドライバー)
電気工事士の腰道具として活用されることの多くなった
小型インパクトドライバーを厳選して紹介しています。
小型のペンインパクトは、ビス留めや端子ネジなどの締付けにとっても便利なものですから、腰道具の一つとして携える人が増えています。
その分腰道具は重くなりますが、木造住宅程度の電気工事なら、ペンインパクト一つで完結することだってできると思いますので、これまでのように本格的なインパクトドライバーの出番は、劇的に減ったと思います。
と言うか、一日中使わないことのほうが多いくらいです。
(*≧ω≦* )デへ
ですから、まだ持っていないんだったら、絶対おすすめですから、このページでどれが良いの比較して選んでください。
電気工事士だけでなく、弱電関連やエアコン工事、そのほかの業種と、いろんな方が活用してる小型インパクトドライバーですが、その価格もピンキリで、高いものは
「何でこんなにするんだ」
と言うような物から、
「このセット内容でこの値段ならOKだろう」
と言うものまで、価格設定は、どうなってるんだと思うこともよくある話です。
性能面だけでなく、価格面にも気を配って探すのは手間が掛かるものですから、このページを活用して効率よくお目当てのものを見つけてください。
マキタ(makita)ペンインパクトドライバー
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
私が使ってるのは黒なんですが、実はこれで2台目です。
1台目は、初期モデルの発売当初に購入したもので、スピ―ドコントロールも何も無いものだったのですが、これになってからいろんな機能が追加されて、さらに使いやすく進化しています。
これを持ってるとプラスドライバーは必要ないくらいです。
でも完全に無くすこともできないので持ってるんですけど、ほとんど使うことが無いですね。
使いやすさと価格、セット内容を考えてもこのセットはおすすめです。
続いてはパナソニックの同じようなものを紹介しておきます。
パナソニック(Panasonic)スティック インパクトドライバー
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
パナソニックの同じようなものですが、私は使ったこともありませんし、今後も使う予定はありませんので、性能などはみなさんで判断してください。
次はハイコーキ(HiKOKI)の同じようなものです。
ハイコーキ(HiKOKI)インパクトドライバー
![]() ![]() |
|
|
![]() ![]() |
ここまでが、小型インパクトドライバーの中でも、使えるものだと思います。
各メーカーの製品をカタログなどで比較してみても、ほとんど同じようなものですから、後は選ぶ人の判断だけだと思います。
続いては、仕事に使うにはパワー不足だし携帯するには大きすぎる感じがする小型のインパクトドライバーを紹介しておきます。
本当に仕事で使うには、今一な感じがするものですが、DIYや自宅で使う程度なら十分だと思います。
マキタ(makita)10.8V
![]() ![]() |
![]() ![]() |
続いても同じようなものですがパナソニックのものを紹介しておきます。
パナソニック(Panasonic) 7.2V
![]() ![]() |
次はハイコーキ(HiKOKI)の製品です。
ハイコーキ(HiKOKI) 9.6V
![]() ![]() |
仕事用としても使えないこともありませんが、腰道具にぶら下げるにはちょっと・・・
ですから、「ちょっと本格的な形のインパクトドライバーを使ってDIYをしたい」
なんて人におすすめのものだと思います。
仕事で使うんだったら、本格的なプロ仕様のものを使いますよね。