電気工事でする通線・延線工事に使うあみそ(ケーブルグリップ)を紹介してます。
正式には「ケーブルグリップ」と言うんですが、誰もこんな呼び方はせず「あみそ」と呼ぶのが普通です。
知っての通り、あみそは埋設配管や露出配管の入線作業に使うもので、ロープや通線ラインなどと組み合わせて使うものです。
仮にあみそが無ければ、ケーブルのシースを剥がして、芯線をロープや通線ラインに括る必要があります。
しかし、この作業も手早く行ったとしても、1本あたり、数分は掛かるでしょう。
入線ケーブルの本数が少なければ、これでもいいでしょうが、ケーブル本数が多いと、こんなことをやってたんじゃ、時間がいくらあっても足りません。
そんなときこそ、あみそ(ケーブルグリップ)を使って、効率よく入線作業をすることが大切です。
あみそ(ケーブルグリップ)なら、ケーブルの先端から被せるだけなので、ロープや通線ラインなどとつなぐのも短時間で済むし、次のものを用意することもできるし、次から次へと入線作業を行うことができて、作業時間も短くできるので、予定以上の仕事をこなせることになり、結果的に経費の節減にもつながるものです。
このようにケーブルの入線作業も、いかに効率よく行うかが、今の電気工事の現場では大切になっています。
建物の工期はドンドン短くなる傾向にあり、それに電気工事も対応していかなくてはならないので、便利に使えて時間短縮につながるものは、積極的に取り入れるべきだと私は思います。
便利なあみそ(ケーブルグリップ)ですが、さらに便利に使うために使うのがより戻しです。
より戻しを使うことで、ロープなどと繋ぐ作業がより簡単になり、尚且、入線時のケーブルのよれも無くなって、入線作業をよりスムーズに行うことができるようになるので、あみそ(ケーブルグリップ)を使うなら、より戻しを一緒に使うことをおすすめしておきます。
このページでは、各サイズのあみそ(ケーブルグリップ)とより戻しを紹介しておきますので、必要なものを選んで、入線作業の効率化を図ってください。
|
シングルグリップのあみそは、デンサンのこのタイプを使っています。
サイズは必要に応じて使い分けるので、必要なサイズをチョイスして買い揃えてあります。
ですから、ここでも私が使ってるものの紹介ではなく、各サイズを紹介しておきますので、みなさんの必要なサイズを選んでください。
|
次は、ケーブルグリップと一緒に使うより戻しの紹介です。
|
このより戻しは、新しいもので、前のものと違って先端部がアール形状になり、より通線作業が楽になるように改良されています。
私が使ってるのは前のものなので、これは使ったことはありませんが、形からして今のほうが使いやすいのは間違いないでしょう。
ちなみに前のものは下のようなものです。
続いて、より戻しのサイズ別を紹介しておきます。
デンサンのシングルグリップあみそ、中間引きあみそ、そしてより戻しと紹介しました。
すべてそろえる必要はないので、必要なサイズを選んで持ってればいいです。
仕事内容によりほとんど使わないサイズもあるので、頻繁に使うものを優先して揃えておけばいいでしょう。
ここでは、デンサンのあみそを紹介したけど、マーベルなどからもあみそやより戻しは販売されてるので、マーベルのあみそがいい人はサーチボックスで探してください。