電気工事士が厳選した切削工具(ステップドリル)
電気工事で使う切削工具としてホールソーと共によく使われるのが、ステップドリルですが、電気工事士やそのほかの業者でもステップドリルと呼ぶことは少なく、多くは「タケノコ」と言います。
その形状がタケノコに似てるからそう呼ばれているんですが、言い得て妙な感じもしますが、的を得た呼び名だと思います。
ですから現場内で、ステップドリルを取って欲しいときにも
「タケノコ取ってくれ」と言うのが普通です。
ステップドリルは、その形状と名称からもわかるように、ドリルが進むにつれて、孔も大きくなっていきますから、まさにステップごとに進むので、ステップドリルという名称になったものです。
かつて、このステップドリルはとても高価なもので、なかなか手の出し辛いものでした。
その名残と言っては変ですが、ジェフコムのステップドリルは、今でも1本1万数千円と高価なままです。
今のこの時代に、そんな高いものを誰が買うでしょうか。
ノーブランドの中国製だったら、3本セットで1500円程度で売ってるのにです。
でも、安物は安物ですぐにダメになるんですけど、私もその値段につられて、買ったことがあります。
最初は、いいんですが数回使うと火花が出るようになり、最終的には、まったく切れなくなってしまいました。
まあ値段が値段ですから、仕方ないんですけど、なんだかすごく損した気分になった思い出があります。
それからは、そんな安物には眼もくれず、安い中でも使えるものを探して使うようにしています。
そして、行き着いたのが今使ってるものなので、今私が使っているステップドリルを紹介しておきます。
SK11(エスケー11)
SUS用ステップドリル
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|
鉄鋼用ステップドリル
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|
私が使ってるSK11のスパイラルステップドリルで、鉄鋼用とSUS用の両方を持っています。
このタケノコなら、3本買っても1万円でお釣りがくるくらいなので、何のためらいもなく買うことができるし、切れ味もいいので、お買い得品だと思っています。
でも一つだけ使うときに注意が必要なのは、充電工具で使っていてバッテリーが弱りパワーがなくなったとき、気を緩めてると手を振られることがあるので、作業中は集中が必要です。
ストレートタイプでも同じですが、スパイラルで食付きが良い分、噛みやすいので気をつけなくては手首を傷める危険があります。
この点だけを注意すれば、とてもいいステップドリルです。
次は、トップ工業のステップドリルを紹介します。
トップ工業(TOP)
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
トップ工業(TOP)のステップドリルは、ツバ付なので、最後までいっても突き抜けることがありません。
これは、盤に孔をあけるときなんかは、とっても安心できると思います。
ほかの物のように突き抜けてしまったら、中の機器や銅バーなどに触れたりして危険ですからね。
(>_<;)
次は、時代錯誤も甚だしい、ジェフコムのバカ高いステップドリルです。
ジェフコム(JEFCOM)
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|
見てどうでした?
いまどきこの価格はないでしょう。
誰が1本1万円もするステップドリルを買う?
サイズの大きなものなんか、楽天のほうが安いと言っても2.2万円越えです。
紹介するのに探しながら、虚しさを覚えつつ何とか書きましたが、もうバカバカしくてセット品もあるけど掲載をやめます。
その代わり、激安のステップドリルを紹介しておきます。
激安ステップドリル3本セット
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|
激安ステップドリルの3本セットですけど、最初にも書いたように、私も1度買ったことがあるんですが、すぐに切れなくなって捨ててしまった経験があるので、「これはおすすめです。」なんて口が裂けても書けないので、買うか買わないかは、自分で判断してください。
安物買いの何とかだけには、ならないように・・・
もちろん中華製です。