電気工事の現場で使う掃除機・集塵機を紹介しています。
どんな仕事でもそうですが、仕事の基本は作業そのものではなく、終業前の清掃です。
それまでいろんな作業をして、見た目はきれいに片付いて見えているところでも、思わぬところに細かなゴミが転がってたりするものです。
ほんの小さな物でも、放置しておくとそれが積もり積もって、見た目にも汚れて、整理整頓ができていない職場に見えるものです。
それだけに、最後の清掃作業まで手を抜いてはなりません。
ましてや建築現場では、多種多用な業者が入り乱れて一つの建物を建築しているのですから、横着な一部の業者の不埒な行いが現場全体の雰囲気を壊し、整理整頓された整然とした現場の秩序を乱すことになってしまいます。
これを電気工事屋がすると、それこそ職長会で槍玉に挙げられ、その後の作業がやりにくくなるのは目に見えています。
そんなことにならないように、どの業者でも大なり小なり、掃除機の1台くらいは、持っていると思います。
こんなのは、現場で作業する者の常識ですから、改めて書くほどのものでもありません。
しかし、掃除機だって機械物ですから、使ってるうちに壊れてしまうことだってあるでしょう。
また最近の現場では工具の盗難被害も多発しているように、新しいものは、盗まれる危険もあるので特に注意が必要です。
私の周りでもレーザー墨出し機を盗まれたり、インパクトドライバーやハンマードリルなどの盗難被害を訴える人を多く見かけます。
それでも、大工さんなどから比べれば、被害総額もそれほどでもありませんが、盗難被害に遭遇すると、その日一日気分が悪いものです。
例えが悪いかもしれませんが、車で現場に向かう道中でネズミ捕りに掛かったときのような気分です。
ネズミ捕りなら、
「朝から気分悪いな(`o´)」と悪態をつくこともできますが、知らない間に盗まれたら、その悪態すらつくことができないので、悶々とした怒りだけが残ってしまうので、余計たちが悪いとも言えます。
このようにいろんなことを考えなくてはなりませんが、仮に盗まれたからといって、作業しないわけにもいきませんから、とりあえずどこかで買い求めなくてはなりません。
そんなときでも、このページを活用して、スマホで簡単に注文してください。
★コードレス掃除機
![]() マキタ(makita) コードレスクリーナー CL182FDZW |
![]() マキタ(makita) コードレスクリーナー CL142FDZW |
---|---|
マキタ(makita)のコードレス掃除機は、売れ筋商品だと思います。
ともかく現場でもよく見かけるし、知り合いに聞いても使ってる人が多い製品です。
まあマキタ(makita)の充電工具を使ってる人が多いので、バッテリーや充電器を購入しなくていい分、割り安で購入することができるというのもよく見かける一因だとは考えられますが、実際に使ってみても使い勝手がいいので電気工事のちょっとした掃除には持って来いです。
また、スイッチボックス内や4×4ボックスの清掃なども、フレキシブノズルを使えば楽にきれいに吸取ることができてとても便利です。
小型で取廻しが良いので、使い易くてお気に入りです。
これにサイクロンアタッチメントを取り付けるとさらに使い勝手がよくなります。
![]() マキタ(makita) サイクロンアタッチメント A-67169 |
---|
これを使うと吸い取ったゴミが見えるので、きれいになってることを実感できるうえ、ゴミを捨てるタイミングもわかって吸引力を落とすことがなくなります。
家庭で使うのにも便利です。
続いては、同じような掃除機ですがパナソニック(Panasonic)とボッシュ(BOSCH)の製品を紹介しておきます。
![]() パナソニック(Panasonic) 充電スティッククリーナー EZ37A3-W |
![]() パナソニック(Panasonic) フロアクリーナー EZ37A5X-W |
---|---|
パナソニック(Panasonic)の掃除機ですが、私は使っていないので違いが今一分りませんが、マキタに比べて少々お高くなっているのが気になるところです。
この価格の違いに見合う暗い性能に差があるのなら納得ですが、そうでなければ、あえて選ぶだけの価値があるのか甚だ疑問です。
なのでここはサラッと通って、次にいきましょう。
![]() ボッシュ(BOSCH) コードレスクリーナー VAC218(本体のみ) |
![]() ボッシュ(BOSCH) バッテリークリーナー GAS18V-LIH |
---|---|
ボッシュ(BOSCH)の掃除機でしたが、正直ボッシュ(BOSCH)の製品をほとんど使ってないので、これも購入する予定はありませんが、中にはボッシュ(BOSCH)の充電工具を多く使ってる人もいるでしょうから、そんな人には喜ばれると思って掲載しました。
次はハイコーキ(HiKOKI)のコードレスクリーナーを紹介しておきます。
★コードレスクリーナー
![]() ハイコーキ(HiKOKI) コードレスクリーナー R18DB(S)(NN) |
![]() ハイコーキ(HiKOKI) コードレスクリーナー R18DTB(NN) |
---|---|
ハイコーキ(HiKOKI)のコードレスクリーナーでしたが、ここで紹介しているもののほかに10.8V仕様のものも有るようですが、現場で使う工具との兼ね合いで割愛しました。
ここまでに紹介した掃除機は、本体のみのものですが、もし充電器やバッテリーが必要なら、こちらをご覧ください。
次からは、ガッツリ掃除するときに活躍してくれる大型の集塵機です。
![]() マキタ(makita) VC1530 |
![]() マキタ(makita) VC2530 |
---|---|
マキタ(makita)の業務用集塵機2点ですが、業務用なので吸引力には問題ないのですが、運転音がかなり大きいので現場以外の事務所などで使うにはちょっと…
でも私たちの場合、現場で使うことを想定して買うわけですから、問題にならないと言えば問題になりません。
続いてはハイコーキ(HiKOKI)とボッシュ(BOSCH)の集塵機を紹介しておきます。
![]() ハイコーキ(HiKOKI) 業務用 乾湿両用 FRP80SB |
![]() ボッシュ(BOSCH) コードレス 乾湿両用 GAS18V-10LPH |
---|---|
![]() ボッシュ(BOSCH) 乾湿両用クリーナー GAS10 |
![]() ボッシュ(BOSCH) 乾湿両用クリーナー GAS10PS |
---|---|
最後に紹介したボッシュ(BOSCH)の2台は、同じ製品ですが、GAS10PSには、電動工具連動機能が付いていますので、電動工具の集塵にも使いたいという方は、GAS10PSを選んでください。
現場でガッツリ掃除するには、やっぱり100V式の業務用集塵機です。
最後の最後に行う清掃ですから、しっかりとゴミを吸ってくれなくては話になりません。
その点、業務用集塵機なら、間違いありませんからやはり1台は持っておきたいですね。