電気工事士の腰道具セット
電気工事士として、無事電気工事士試験に合格し、
まさにこれから電気工事士として
現場で電気工事を行う人におすすめの腰道具セットを紹介しておきます。
毎年数多くの方が電気工事士試験に挑戦され、
その中から多くの方が合格し、各地の電気工事関連の会社に就職されています。
そんな新人さんでも一度現場に出れば、
その瞬間からプロの電気工事士として扱われます。
現場監督さんにしても建築会社の人にしても、
また取引先で管理している工場なんかでも、
相手の方は、プロとしか見ません。
ですから、電気工事を行うにはそれなりの準備が必要です。
その際たるものが腰道具と言う事です。
この腰道具は、今後電気工事を続ける限り、ずっと共に仕事をするものですから、
安易な考え方で選ぶと、日々の疲れが蓄積し、それに仕事でのストレスが加われば、
電気工事が嫌いになってしまうかもしれません。
そうなってしまっては、せっかく猛勉強して取得した電気工事士免状が
宝の持ち腐れになってしまい、もったいないことになってしまいす。
そのようなことにならないように、自分に合った腰道具を選ぶことが肝心です。
しかし、新人さんでは、どんな腰道具が良いのか判断できないと思いますので、
ここで、新人さんのスターター腰道具として
セットになったものをいくつか紹介しておきますから、
まずはその内容を見て、後は諸先輩方のご意見や腰道具を参考にして、
自分なりの腰道具を作り上げるといいでしょう。
そのための基本となるセットですが、
一つ一つ揃えて、最初からオリジナルの腰道具を作るのもありですから、
ここで紹介する腰道具セットからはじめる必要もありませんが、
どのようなものが必要なのかの参考にでもしてくれればいいと思っています。
ジェフコム(JEFCOM)
★幅広サポートベルトセット
![]() ![]() |
---|
私が使っているものを以前はご紹介していたのですが、、規格変更に伴い販売終了となり今では手に入れることができなくなりましたので、新規格対応のセットをご紹介していきましたが、以前のものと比べて価格が少し上がったのが残念です。
( _ _)。ガックリ
でも電気工事を行うには、使い勝手が良く、腰への負担も軽減されるので、永く使うんだったら絶対おすすめです。
この先もデンサン(DENSAN)の新規格腰道具セットを紹介しておきます。
★電工キャンバス腰道具セット
WSAシリーズ
![]() ![]() |
![]() ![]() |
WSBシリーズ
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|
デンサン(DENSAN)の新規格腰道具セットを紹介しましたが、法改正に伴って腰ベルトの呼び名がこれまでの「柱上安全帯」から「ワークポジショニング器具」に変わっただけで、内容も用途もほぼ以前のままです。
しかし、今後各メーカーで型番変更が行われて、旧品番の腰道具セットは、徐々に販売数が少なくなると思いますので、今後も新たに販売されるようになったものも追加していく予定です。
まだまだ少ない状況ですが、デンサン(DENSAN)から販売されている腰道具セットを紹介しました。
次は、マーベル(MARVEL)の腰道具セットを紹介しておきます。
マーベル(MARVEL)
電工腰道具セット
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|
カーブベルトセット
![]() ![]() |
---|
ストレートベルトセット
![]() ![]() |
---|
さあ、何点か紹介しましたが、もうすでに現場で電気工事をしている人にとっては、あまり関係の無いものですから、これくらいにしておきますが、他社からもこんなセットが販売されてるようですから、気になる人は探してください。
とりあえず、ここで紹介したどれかがあれば、見た目はプロの電気工事士ですから自信を持って現場作業に従事してください。