厳選 電気工事の腰道具(電工ナイフ)

サイト内の画像の多くは、アフィリエイトリンクになっていますので、直接各ショップで必要なものをお選びいただけます。

電気工事士が厳選した腰道具(電工ナイフ)

電気工事士なら持っとかないとダメなのが
電工ナイフです。

 

電気工事士がケーブルのシースなどを剥がすのに使うのが電工ナイフだということは
誰でも知ってると思います。
基本は電工ナイフを使うものですから、
IVやDVなどのシースを剥くのに、鉛筆を削るように剥く方法はマスターしてるでしょう。

 

でもこの方法は、新人の頃にはなかなか上手くいかないもので、
芯線に傷をつけることも多いと思います。
しかし、多くの工具を持っていけないところでは、
好むと好まざるとに関わらず電工ナイフを使うことになるので、
電気工事を行う上では、必須の技術です。

 

この方法をよく目にするのは、外線工事を行ってる方々です。
電柱上などでは、極力工具の数は少なくしなくてはなりませんから、
必要最低限のものしか持って上がれませんから、
電工ナイフを使う機会が増えるのも頷けます。

 

私たちのように、一般の電気工事を行ってる中でも、
電気室での端子接続などの時には、電工ナイフを使うことも多いですし、
ちょっとした作業ならほとんど電工ナイフで済ませるものです。

 

電工ナイフにはこのほかに本来の使い方とは違う使い方をするときが多いのもまた事実で、
例えば、壁材がコンパネのところにスイッチボックスの開口を行うときなどは、
電工ナイフをハンマーで叩いて切り込んだりすることも少なくありません。
また、木造住宅でケーブルを通すために野縁材などを少し削るときなどにも
電工ナイフをバンバン叩いて削ることもあります。

 

このように電気工事の中では、本来の使い方以外の使い方をすることも少なくないですから
私は今、叩ける電工ナイフを使っています。
もう知ってる人も多いでしょうから、あまりグダグダ書かずに、
早速見てもらいましょう。

タジマツール(tajima)

タジマ(tajima) DK-TN80HST2
タジマツール(tajima)
タタックナイフホルスター付
DK-TN80HST2
タジマ(tajima) DK-TN80HST2

タジマ(tajima) DK-TN80
タジマ(tajima)
タタックナイフのみ
DK-TN80
タジマ(tajima) DK-TN80

楽天はこちらタジマ(tajima) DK-TN80HST2

Amazonはこちら

楽天はこちらタジマ(tajima) DK-TN80

Amazonはこちら

タジマのタタックナイフは、最初から叩くことを前提に作られてるので、
ガンガン叩いてもビクともしませんので、まさに現場むきの電工ナイフだと思っています。
叩くだけでなく、もちろん本来の使い方にも配慮されていますし、
金属管などの切断面のバリ取り機能まで付いてて、まさに考え抜かれた電工ナイフです。
今は最高の電工ナイフだと思ってるので、おすすめしておきます。

 

次は定番の未来のデンコーマックシリーズを紹介しておきます。

未来工業(MIRAI)

未来工業(MIRAI)DM1B
未来工業(MIRAI)
デンコーマック
DM-1B
未来工業(MIRAI) DM-1B

未来工業(MIRAI)DM1BH
未来工業(MIRAI)
デンコーマック
DM-1BH
未来工業(MIRAI) DM-1BH

楽天はこちら未来工業(MIRAI) DM-1B

Amazonはこちら

楽天はこちら未来工業(MIRAI) DM-1BH

Amazonはこちら

未来工業(MIRAI)
未来工業(MIRAI) DM1S
デンコーマック
DM-1S

未来工業(MIRAI) DM1SH
未来工業(MIRAI)
デンコーマック
DM-1SH
未来工業(MIRAI) DM-1SH

楽天はこちら未来工業 ニューデンコーマック(電工ナイフ)ケース付 DM-1S

Amazonはこちら

楽天はこちら未来工業(MIRAI) DM-1SH

Amazonはこちら

 

一番多く見かける電工ナイフだと思いますが、
このデンコーマックでも、訳の解らない機能の付いたものもあるんですが、
まったく使い物にならないので、必要ないと考えて、
つまらない機能の無いものを紹介しておきました。
これも、タジマのタタックナイフを使うまでに両方使ったことがあります。
感想としては、普通の電工ナイフです。

 

次は、古くから使われてる折りたたみ式の電工ナイフです。

 

折りたたみ電工ナイフ

マーベル(MARVEL)MEK-70
マーベル(MARVEL)
折りたたみ電工ナイフ
MEK-70
マーベル(MARVEL) MEK-70

マーベル(MARVEL)MEK60
マーベル(MARVEL)
折りたたみ電工ナイフ
MEK-60
マーベル 電工ナイフ MEK-60

楽天はこちらマーベル(MARVEL) MEK-70

Amazonはこちら

楽天はこちらマーベル 電工ナイフ MEK-60

Amazonはこちら

ホーザン(HOZAN) Z-683
ホーザン(HOZAN)
電工ナイフ
Z-683
ホーザン(HOZAN) Z-683

デンサン(DENSAN) DK660B
デンサン(DENSAN)
電工ナイフ
DK-660B
デンサン(DENSAN) DK-660B

楽天はこちらホーザン(HOZAN) Z-683

Amazonはこちら

楽天はこちらデンサン(DENSAN) DK-660B

Amazonはこちら

現場では最近見かけなくなった折りたたみ式ですが、
第二種電気工事士技能試験などでは、今も現役のようですね。
まあ、切れ味だけを見れば、抜群ですから使いやすいと言えば使いやすいんですけど
叩いたりするとすぐに刃が折れるので、現場では使い物になりません。
電工ナイフとしては、このくらい紹介しておけば十分だと思うんですが、
デンサンから誰が使うんだってものも販売されてるので、
番外編として最後に紹介しておきます。

 

デンサン(DENSAN)


デンサン(DENSAN)
電工ジャック
DK-145
ジェフコム 電工ジャック DK-145

デンサン(DENSAN) DK-670A
デンサン(DENSAN)
折りたたみナイフ
DK-670A
デンサン(DENSAN) DK-670A

楽天はこちらデンサン(DENSAN) DK-145

Amazonはこちら

楽天はこちらデンサン(DENSAN) DK-670A

Amazonはこちら

どうですか?
電工ジャックよりは、折りたたみ式ナイフのほうが使いやすそうです。
でも私は買いませんけどね。

 



 

(厳選 おすすめ 電気工事の工具)は

amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

 

サイトカテゴリ案内

腰道具

電動工具

バッテリーと充電器

圧着・圧縮工具

切削工具

計測機器

入線・延線工具

安全対策用品

エアコン工具

便利な工具

現場の備品

電工試験対策用品


※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。