厳選 安全対策 熱中症予防

サイト内には、一部広告が含まれています。

電気工事士が厳選した安全対策用品(熱中症予防)

電気工事に使う熱中症予防用品を紹介します。

 

近年夏場の気温上昇は著しく、37、38度が当たり前になってきていますが、以前は、これほどまで最高気温が上昇していなかったと思います。
それだけに、熱中症で倒れる人も多くなり、現場での熱中症対策はとても重要になっていますし、熱中症患者への対処方法の講習も盛んに行われるようになっています。

 

しかし、現場での熱中症対策が進んだといっても、現場内がすべて空調で快適な温度になることはなく、そんなことは、物理的に無理があることだし、コスト的にもそんなお金は、どこからも出てきません。

 

それでも現場で作業する職人さんの健康を守ることのほうが大切ですし、出来る限りの熱中症対策を施すべきだと思います。

 

しかし、人任せにするだけでは自分の身体を守ることはできないので、個人として出来得る限りの熱中症対策は考えるべきでしょう。

 

例えば、電気室のような閉鎖された空間で作業するときには、扇風機などを用いて少し風の流れを作るだけでも、体感温度はかなり違うものですし、欲を言えばスポットクーラーを設置するとより良いのですが、そこまでしてくれる現場は、ほぼ皆無といっていいでしょう。
それどころか、扇風機すら用意してくれないのが現状です。

 

声高に熱中症対策を万全にとかいっても、それに行動が伴わなければ何の意味もありません。

 

ですから、個人として自分の身を守るためにも、出来る限りの対策をとるべきだと考えるので、このページで個人としてできる範囲の熱中症対策用品を紹介しておきますので、自分の身を守るためにも積極的に取り入れてください。

マキタ(makita)

マキタ(makita) CF301DZ【本体のみ】
マキタ(makita)
充電式産業扇
CF301DZ
マキタ(makita) TE00000098
マキタ(makita)
CF300DZ用ACアダプタ
TE00000098

楽天はこちらマキタ(makita) CF301DZ (本体のみ)

Amazonはこちら

楽天はこちらマキタ(makita) TE00000098

Amazonはこちら

私が現場で使ってるマキタの扇風機がこれです。
バッテリーまたはAC電源用アダプターを使うことで、どちらでも使えるので移動のときも手軽に持ち運べるし、風量もそれなりに出るので、有ると無いでは体感温度がまったく違います。
もう一つ小さなものもあるけど、どうせ買うなら、こっちのほうが私はおすすめだと思います。

 

次は、マキタ(makita)の別のものとハイコーキ(HiKOKI)の扇風機を紹介しておきます。

マキタ(makita)

マキタ(makita) CF203DZ
マキタ(makita)
充電式ファン
CF203DZ
マキタ(makita) CF203DZW
マキタ(makita)
充電式ファン
CF203DZW

楽天はこちらマキタ(makita) CF203DZ

Amazonはこちら

楽天はこちらマキタ(makita) CF203DZW

Amazonはこちら

マキタ(makita) 少し小型の扇風機でした。
小型なので作業車の中でも使うことができるので、夏場の車内で風を送ることで、エアコンの効果を高めることができて快適に過ごせるようにすることができます。

 

次はハイコーキ(HiKOKI)の扇風機を紹介しておきます。

ハイコーキ(HiKOKI)

日立工機(HiKOKI) UF18DSDL(NN)
ハイコーキ(HiKOKI)
コードレスファン
UF18DSDL(NN)
日立工機(HiKOKI) UF18DSAL(NN)
ハイコーキ(HiKOKI)
コードレスファン
UF18DSAL(NN)

楽天はこちらハイコーキ(HiKOKI) UF18DSDL(NN)

Amazonはこちら

楽天はこちらハイコーキ(HiKOKI) UF18DSAL(NN)

Amazonはこちら

小型の扇風機なので電気室内での作業のように閉鎖的な環境で使うとかなり涼しさを感じられると思います。
電気室内は風の流れも無く、室内温度はかなり高くなりがちなので、熱中症対策は大切だと考えて対策を講じることが肝心だと思います。

 

次は、休憩所などに欲しい工業扇を紹介しておきます。

業務用扇風機

広電(KODEN) CFF433TPA
広電(KODEN)
業務用扇風機
CFF433TPA

楽天はこちら広電(KODEN) CFF433TPA

Amazonはこちら

工業扇を紹介しましたが、
実物は、かなり大きなものなので自分で買うと倉庫に納めたときにかなり邪魔なものなので、買うよりレンタルで借りるほうが、おすすめかもしれません。

 

さて次は、スポットクーラーを紹介しておきます。

スポットエアコン

ナカトミ(NAKATOMI) SAC-1800N
ナカトミ(NAKATOMI)
ミニスポットクーラー
SAC-1800N
スイデン(Suiden) SS-16MXW-1
スイデン(Suiden)
スポットエアコン
SS-16MZW-1

楽天はこちらナカトミ(Nakatomi) SAC-1800N

Amazonはこちら

楽天はこちらスイデン(Suiden) SS-16MZW-1

Amazonはこちら

ナカトミのスポットクーラーですが、ミニとなってますが、かなり大きなものなので、これもレンタルするべきだと思います。

 

最後に空調服も紹介しておきますが、以前紹介していたメーカー品が見当たらなくなったので、別の国内メーカをご紹介しますので、ご覧ください。

ミディアン(MIDIAN)

このメーカーの製品には、型番が無いので、商品の個別検索は不可能なので、Amazon及び楽天市場の出店されているページをご紹介しておきますので、必要なものをご選択ください。
ページ内には、長袖ブルゾンタイプやベストタイプのものが多数出展されておますので、作業用途に応じてお選びください。

ミディアン(MIDIAN)Amazon店 ミディアン(MIDIAN)空調服

因みに私がお薦めするのは、こちらです。

ミディアン(MIDIAN)フルハーネス対応型
Amazonはこちら 楽天はこちら

どちらもフルハーネス型安全帯に対応したものですから、高所作業を伴うような現場でも対応できるので、実用的です。

 



 

(厳選 おすすめ 電気工事の工具)は

amazon.co.jpを宣伝しリンクすることでサイトが紹介料を獲得できるアフィリエイト宣伝プログラムのAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。