第二種電気工事士技能試験対策

サイト内には、一部広告が含まれています。

第二種電気工事士技能試験対策

各試験日程は下記リンクで、ご確認してください。

 

電気工事士試験は、第一種も二種も筆記試験と技能試験に分かれています。

 

筆記試験に関しては、各地の電気工事組合が実施する講習もあるし、一般の電気工事講習もあるので、比較的勉強しやすいと思います。
しかし、技能試験に関しては、一般の人が受験するには、必要な工具から練習材料まで全て自分で揃える必要があります。

 

高校の電気科に通ってるような生徒なら、学校教材として用意されていたりするので、容易に練習することもできるでしょうし、各地の電気工事組合の講習でもある程度用意されているところもあるようですし、一般で講習を行ってるところなら、練習教材から必要な工具までテキストとして販売されている場合もあります。

 

先に紹介した各地の電気工事組合が行っている講習に関しては、原則組合員しか受講出来ないことになっているので、組合に所属していない方は、受講できません。

 

このように、はじめからセットになってるところはいいですが、これらの状況にない独学で第二種電気工事士試験に挑もうとしてる方は、文字通り全て独りで揃えて練習しなくてはなりません。

 

そのためには、まずどのような工具が必要なのかから、調べる必要があり、次に技能試験の課題を知る必要があります。

 

課題の確認ができたら、それに必要な材料を買い揃える必要があり、本格的な練習は、それからという事になり、練習を始める前段階だけでもかなりの時間を要することになってしまうでしょう。

 

試験日まで限られた時間の中で、こんな無駄な時間を費やしていたのでは、肝心の練習時間が取れず、あえなく不合格なんて憂き目を見る羽目になってしまうかもしれません。

 

そうなっては、本来の目的を達することが出来ず、それまでの努力が無駄になってしまいます。

 

そんなことにならないように、このページに第二種電気工事士試験に必要な工具と練習材料を紹介しておきますので、活用してください。

第二種電気工事士試験用工具セット

ホーザン(HOZAN) DK-26
ホーザン(HOZAN)
電気工事士技能試験工具セット
DK-26(特典付き)
ホーザン(HOZAN) DK-28
ホーザン(HOZAN)
電気工事士技能試験工具セット
DK-28(特典付き)

楽天はこちらホーザン(HOZAN) DK-26

Amazonはこちら

楽天はこちらホーザン(HOZAN) DK-28

Amazonはこちら

ホーザン(HOZAN)の電気工事士技能試験工具セットを二つ紹介したんですけど、私がお勧めするのは、DK-26(特典付き)の方です。
なぜなら、後々も使えるセット内容だからです。
DK-28のセットは、VVFストリッパーが実用的じゃないので、電気工事士試験合格後現場で電気工事をするときに、さぎょうに時間がかかってしまうので、実用的じゃありません。
あくまで、現場で作業する私の意見ですが、参考にしていただければと思います。
いずれにしても電気工事士試験には必要なものであることに違いはありません。

 

ツノダ(TSUNODA)/ロブテックス(LOBSTAR)
ツノダ(Tusnoda) TS-E01ST
ツノダ(Tusnoda)
電気工事士技能試験工具セット
TS-E01ST
マーベル(MARVEL) MDKS-7VA
マーベル(MARVEL)
電気工事士技能試験セット
MDKS-7VA

楽天はこちらツノダ(Tusnoda) TS-E01ST

Amazonはこちら

楽天はこちら

Amazonはこちら

両社ともセット内容はほぼ同じなので、どれを選ぶかは、みなさんでご判断してください。

 

次は、技能試験に必要な練習材料のセットを紹介します。

 

第二種電気工事士技能試験練習キット

ホーザン(HOZAN) 第二種電気工事士技能試験 練習用部材
Amazonはこちら 楽天はこちら

1回用 DK-51
2回用 DK-52
3回用 DK-53

1回用 DK-51
2回用 DK-52
3回用 DK-53

第二種電気工事士試験で行われる技能試験の練習に使う材料及びケーブルなど必要な物がセットになった練習用キットです。
ハンドブック付きで、出題が想定される課題の複線図などが描かれていますので、練習中に見直しながら進められて効率よく練習することが出来ますので、私はホーザン(HOZAN)の練習キットをお薦め致します。

 

器具セット/電線セット
ホーザン(HOZAN) DK-55
ホーザン(HOZAN)
技能試験練習用器具
DK-55
ホーザン(HOZAN) DK-54
ホーザン(HOZAN)
技能試験 練習用部材
DK-54

楽天はこちらホーザン(HOZAN) 【2021年度】第二種電工試験練習用1回 DK-55

Amazonはこちら

楽天はこちらホーザン(HOZAN) DK-54

Amazonはこちら

ホーザン(HOZAN)の練習用キットを紹介しましたが、上段の3つは、練習に必要なものが全てセットになったものなので、練習回数に応じて選んで使ってください。
下段は、練習に必要な器具と電線の各セットですから、練習を続けるときに買えばいいものですが、そこまで必要かなと私は思います。
まあ、練習はやりすぎと言う事はないので、納得のいくまで繰り返し行うことに越したことはありませんけどね。

 

このほかに技能試験にあると便利な小物を紹介しておきます。

 

ホーザン(HOZAN) 合格シリーズ

ホーザン(HOZAN) P-925
ホーザン(HOZAN)
合格ゲージ
P-925
ホーザン(HOZAN) DK-200
ホーザン(HOZAN)
合格マルチツール
DK-200

楽天はこちらホーザン(HOZAN) 合格ゲージ P-925

Amazonはこちら

楽天はこちらホーザン(HOZAN) DK-200

Amazonはこちら

 

ホーザン(HOZAN) P-926
ホーザン(HOZAN)
合格クリップ
P-926 (10個)

楽天はこちらホーザン(HOZAN) P-926

Amazonはこちら

3つの合格シリーズ製品を紹介したけど、この3つは持っておくと便利だし、より正確な作業ができるて、つまらない減点を無くすことができるので、名称通り合格に近づくものだと思います。
私もこの中のマルチツールを現場で使ってますが、本当に便利なので、ほかの電気工事士さんにもお勧めしたら、いつの間にか私の周りの多くの職人さんが、使うようになっています。
現場でも使えるものなので、長く使えて重宝すること間違いなしの製品です。

 

紹介した他にも点検用のキットなんかもあるし、複線練習用品もあり、それらはAmazonのページで確認できるので、気になる人は内容を確認して、必要かどうか判断するようにしてください。

 

それでは、みなさんの技能試験合格をお祈りしていますので、頑張ってください。

 



 

(厳選 おすすめ 電気工事の工具)は

amazon.co.jpを宣伝しリンクすることでサイトが紹介料を獲得できるアフィリエイト宣伝プログラムのAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。